予防・健康診断について

予防・健康診断について

犬の予防プログラム

当院で実施している予防プログラム(事前予約の必要はありません)

フィラリア予防(予防期間は4~12月)

フィラリアに感染した蚊に刺されることで、感染する寄生虫疾患です。

よく咳をする・息切れをする・疲れやすくなったなどの症状がみられたら、お早目にご来院ください。
フィラリア虫体は心臓や肺動脈に寄生するため、重度の場合、フィラリアが心臓の弁にからまって命を落とす危険性もあります。

命に関わる病気ですが、月1回の予防で防ぐ事ができますので、しっかり予防してあげましょう。

お薬は錠剤、ドックフードタイプ、ビスケットタイプ、お肉タイプの4タイプから選んでくださいね。

※当院では注射でのフィラリア予防は行っておりません。

フィラリア予防薬 600円~1800円

※ワンちゃんの体重によってお薬のサイズが変わります。
※価格はすべて税込みです。

ノミ・マダニ予防(予防期間は4~12月)*可能ならオールシーズン予防してあげてください*

ノミ・マダニは犬の皮膚や毛に寄生し、痒みや皮膚病などを引き起こすことがあります。

時に、寄生虫(条虫)を持ったノミを飲み込むことで消化障害(下痢・嘔吐)などを引き起こすこともありますし、寄生虫(バベシア原虫)を持ったマダニに吸血されると命に関わる貧血を起こすことがあります。

また、ノミ・マダニは人にも寄生することがありますので、ワンちゃんと快適に暮らすためにも、しっかり予防されることをおすすめします。

当院では背中につけるスポットタイプと食べるお肉タイプをご用意しております。

基本的にはフィラリア予防と同じく月1回の予防となります。

月1回の定期的な予防が難しいワンちゃんには3か月有効タイプもありますのでご相談ください。

ノミマダニ予防薬 800円~2500円
フィラリア+ノミマダニ予防薬 2200円~3600円

※ワンちゃんの体重によってお薬のサイズが変わります。
※価格はすべて税込みです。

狂犬病

狂犬病は犬だけでなく人間にも感染する病気で、発症すると、ほぼ100%の確率で命を落とす恐ろしい病気でもあります。
日本では法律で生後3ヶ月齢の犬には、狂犬病の予防接種と登録が義務付けられています。

日本では狂犬病の発生は50年以上ありませんが、近隣諸国から侵入する可能性もありますので、きちんと予防しておくようにしましょう。

※年1回の追加接種となります。

混合ワクチン

混合ワクチンは恐ろしい伝染病からワンちゃんを守ります。

混合ワクチンには複数の病気予防が入っていて、ケンネルコフと言われる犬の風邪を起こす「犬ジステンバー」・「犬伝染性肝炎」・「犬伝染咽頭気管炎」・「犬ぺラインフルエンザ」や、犬の腸炎を起こす「犬パルボウイルス感染症」・「犬コロナウイルス感染熱」や高熱・血尿・黄疸(口の粘膜や皮膚が黄色く変色すること)などを起こす「犬レプトスピラ感染症」があります。

混合ワクチンで予防できる病気の中には死亡率の高い病気が多く、「犬レプトスピラ感染症」は人にも感染する可能性がありますので、しっかり予防しましょう。

基本的には、生後2、3、4ヶ月齢にそれぞれ1回ずつ(計3回)接種し、その後は年1回の追加接種となります。

混合ワクチンの種類と予防できる病気

予防できる病気 2種混合 5種混合 6種混合 7種混合 8種混合 10種混合
犬ジステンパー
犬伝染性肝炎
犬伝染性咽頭気管炎
犬パラインフルエンザ
犬パルボウイルス感染症
犬コロナウイルス感染症
犬レプトスピラ感染症
(イクテロヘモラジー)
犬レプトスピラ感染症
(カニコーラ)
犬レプトスピラ感染症
(グリッポフォーサ)
犬レプトスピラ感染症
(ポモナ)

年齢、犬種、ライフスタイルに合わせた混合ワクチン

年齢、犬種、ライフスタイルに合わせた混合ワクチン

当院では2、5、6、7、8、10種と、幅広い混合ワクチンを取り揃えております。 また、同じ種数のワクチンでも、メーカーの違うものもご用意しております。 これは、以前通われていた動物病院で接種された混合ワクチンと同じものを当院でも接種できるようにとの心配りと、以前ワクチン接種を行った時に体調に異変があったなどの経験があるワンちゃんに対して、種数を変えたりメーカーを変えたりできるようにとの配慮からです。

猫の予防プログラム

当院で実施している予防プログラム

フィラリア予防

フィラリアに感染した蚊に刺されることで、感染する寄生虫疾患です。
フィラリア症はワンちゃんの感染症としてよく知られていますが、ネコちゃんでも発症しますし、実はネコちゃんの10匹に1匹は感染しているという報告があります。

ワンちゃんのフィラリア症と違い、ネコちゃんの場合、特徴的な症状(ネコちゃんのフィラリア症の主な来院理由は、食欲不振・元気消失・嘔吐)がなく、突然死するケースもあります。

また、信頼性の高い検査ツールが確立されていないため、なおのこと、月1回の予防をおすすめします。

背中につけるスポットタイプになります。

ノミ・マダニ予防

ノミ・マダニは、猫の皮膚や毛に寄生し、痒みや皮膚病などを引き起こすことがあります。

時に、寄生虫(条虫)を持ったノミを飲み込むことで、消化障害(下痢・嘔吐)などを引き起こすこともあります。

ノミ・マダニは人にも寄生することがありますので、ネコちゃんと快適に暮らすためにも、しっかり予防されることをおすすめします。

フィラリア予防と同時に可能なスポットタイプもあります。

フィラリア+ノミマダニ予防薬 1600円~1700円
フィラリア+ノミ予防薬 1400円~1500円
ノミマダニ予防薬 800円

※ネコちゃんの体重によってお薬のサイズが変わります。
※価格はすべて税込みです。

混合ワクチン

混合ワクチンで予防できる病気には、くしゃみ・鼻水・目ヤニなどの猫風邪を起こす「猫ウイルス性気管炎」や、猫風邪が悪化し重度の口内炎を起こす「猫カリシウイルス感染症」や嘔吐・下痢などの急性症状を呈する「猫凡白血球減少症」や、免疫力低下をしめす「猫白血病ウイルス感染症」や結膜炎・呼吸器症状をしめす「猫クラミジア感染症」があります。

混合ワクチンで予防できる病気の中には、発症すると治療が難しく、重症化して命に関わることもありますし、「猫クラミジア感染症」は人にも感染する可能性がありますので、しっかり予防しましょう。

基本的には、生後2、3ヶ月齢にそれぞれ1回ずつ(計2回)接種し、その後は1年に1回追加接種します。

混合ワクチンの種類と予防できる病気

予防できる病気 3種混合 5種混合
猫ウイルス性鼻気管炎
猫カリシウイルス感染症
猫汎白血球減少症
猫白血病ウイルス感染症
猫クラミジア感染症

年齢、ライフスタイルに合わせた混合ワクチン

年齢、ライフスタイルに合わせた混合ワクチン

当院では3、5種の混合ワクチンをご用意しております。 室内飼いの場合は3種を、外に出るネコちゃんや同居のネコちゃんが猫白血病に感染している場合は5種をおすすめします。 なお、5種ご希望の方は、猫白血病検査(同時に猫エイズ検査も可能)を受けてからの接種になります。

健康診断

健康診断をご希望の方へ~当院の健康診断はご予約不要です~

健康診断をご希望の方へ~当院の健康診断はご予約不要です~

ご予約なしで健康診断が受けれます。 検査に30分~60分以上は要するので時間に余裕をもってご来院ください。 当院では幅広いバリエーションの健康診断メニューをご用意しており、飼い主様とご相談の上、どういった検査を行うか決めさせて頂ければと思います。

問診、視診、触診、聴診など、五感を駆使した検査を最も大切に考えています

問診、視診、触診、聴診など、五感を駆使した検査を最も大切に考えています

健康診断にはメリットとデメリットがあります。 血液検査・尿検査・便検査・レントゲン検査・エコー検査など各種検査が可能ですが、それらを実施する前にまず、問診・視診・触診・聴診をさせて頂き、年齢・性別・品種はもちろんのことライフスタイルや去勢・避妊手術の有無を考慮して、必要と思われる検査を選択させて頂きます。 動物は言葉を話しませんので、健康状態については気になるところだと思いますし、少しでも長生きしてほしいという想いは、どの飼い主様も一緒です。 「元気そうにみえるけど、うちの子大丈夫なのかな?!」「少し元気がないのは年のせいなのかな?!」健康診断を受ける事で、動物からのSOSに気付けるかもしれません。 当院としては、5歳以上の犬・猫であれば年に1回、10歳以上の犬・猫であれば年に2回受けさせてあげることをおすすめしています。 例えば、元気な1歳のワンちゃんが健康診断に来られた場合、問診をとり、ひと通り視診・触診・聴診を済ませたうえで、「今回は特に検査する必要はありません」とお帰り頂くこともあります。 例えば、3歳のネコちゃんが健康診断のエコー検査中に大暴れしてしまい、検査の必要性より動物のストレスの方が大きいと判断した場合、検査を途中で中止することもあります。 せっかくお越し頂いた飼い主様には大変申し訳ないのですが、これは必要のない検査や有意義でない検査を実施することで、動物に余計なストレスを与えないためでもあり、飼い主様に費用などの不要なご負担をかけないためでもあります。 また、小動物の場合は、犬・猫以上にストレスに弱い生き物なので当院では元気な時の健康診断はおすすめしておりません。

健康診断の流れ

1ご来院

健康診断をご希望の方は(可能であれば便・尿持参で)診療時間内にご来院ください。ご予約は必要ありません。
便・尿の採取が難しそうならば、無理しなくても大丈夫です。

2問診、視診、触診、聴診

問診・視診・触診・聴診などのチェックを行った上で、飼い主様と検査内容をご相談させて頂きます。

3検査

検査内容が決まりましたら、お預かりしまして、順次検査に入ります。
検査が終了しましたら、検査結果が出るまでは、待合室もしくはお車の中で一緒にお待ち下さい。

4結果

検査結果は当日に出ます。検査内容や診察の混み具合にもよりますが、待ち時間は目安30〜60分程です。
結果によっては、治療や薬の処方があるかもしれません。ご相談の上、今後の事を決めていきましょう。

健康診断メニュー

検査内容 犬・猫
便検査 1,000円
尿検査 1,000円
血液検査 6,500~20,000円
レントゲン検査 4,000~15,000円
エコー検査 4,000~8,000円
検査内容 猫・小型犬(~10kg) 中型犬(10~20kg) 大型犬(20kg~)
便検査 1,000円
尿検査 1,000円
血液検査 6,000円
レントゲン検査 4,000円
エコー検査 4,000円
検査内容 猫・小型犬(~10kg) 中型犬(10~20kg) 大型犬(20kg~)
A:血液検査 6,500円 6,500円 6,500円
B:血液検査、便・尿検査 8,500円 8,500円 8,500円
C:血液検査、レントゲン検査 10,500円 12,500円 18,500円
D:血液検査、エコー検査 10,500円 10,500円 10,500円
E:血液検査、レントゲン検査、エコー検査 14,500円 18,500円 22,500円
F:血液検査、便・尿検査、レントゲン検査、エコー検査 16,500円 20,500円 24,500円

※価格はすべて税込みです。

検査内容(外注検査が必要な場合)や動物の体型によって価格は変動します。

便・尿の持参について

便・尿はプラスチックの容器や袋などに入れて持参してください。(尿を採取する用のスティックをお渡しすることもできます)

犬・猫と人間の標準年齢換算表

犬・猫 人間
1ヶ月 1歳
2ヶ月 3歳
3ヶ月 5歳
6ヶ月 9歳
9ヶ月 13歳
1年 17歳
1年半 20歳
2年 23歳
3年 28歳
4年 32歳
5年 36歳
6年 40歳
7年 44歳
8年 48歳
9年 52歳
10年 56歳
11年 60歳
12年 64歳
13年 68歳
14年 72歳
15年 76歳
16年 80歳
17年 84歳
18年 88歳
19年 92歳
20年 96歳

※犬・猫、また種類により、若干の違いがあります。
※だいたいのイメージとして1歳で20歳になり、その後1年で4歳ずつ年をとるとお考えください。

5歳以上は年に1回、10歳以上は年に2回の健康診断を

動物は言葉が話せません。 そんな動物からのSOSを早期にキャッチするためにも健康診断は非常に重要です。 大切なご家族を病気から守るためにも、そして早期に病気を発見して適切な治療を受けさせてあげるためにも、当院では5歳以上の犬・猫であれば年に1回、10歳以上の犬・猫であれば年に2回の健康診断を受けることをおすすめしています。

ベトカム日記

求人ページ